文部科学省が推奨し、新たなイノベーションを生み出していくための教育として、注目を集めるSTEAM教育を取り入れた教材と、子供が遊ぶように学べるワンダーボックスの教材は学力・IQ向上効果もあり、中学受験にも効果的!
我が家は長女は小2の1年間、長男は5歳から受講して現在も受講しています。
正直、ワンダーボックスの教材はかなり面白い!
勉強している感覚はなく子供の遊びの延長で問題を解いています。
楽しいだけではなく結構難しいので、大人のママでも「?」となる優良問題が沢山です。
今日はワンダーボックスにおすすめのタブレットと、実際我が家が購入したタブレットについてご紹介したいと思います。
結論からおすすめのタブレットは以下になります。
では詳しく説明していきましょう!

ワンダーボックスはタブレット学習が断然おすすめ!
ワンダーボックスのアプリ教材はスマホとタブレット両方から学ぶことが可能!
ワンダーボックスを楽しむ&効果を引き出すなら断然タブレットがおすすめです!
我が家は私が貧乏症&優柔不断により去年1年間はスマホでワンダーボックスのアプリを勉強してました。
これ!すっごい後悔!
せっかく優良の教材なのにうまく使い切れてなかったと、かなり後悔してます。
スマホは画面が小さい!(当たり前!)
小さい画面で操作をすれば目も悪くなるし、視野が狭まります。
元々ワンダーボックスのアプリはタブレット学習を推奨しており、大画面でやるから効果も発揮できる内容となっています。
私のスマホで勉強している為、その時間は【私、使えない、スマホ】状態。
どうしても私の時間でスマホの使用状況が変わってくるため、学習習慣をつけるがのが難しかったのも事実です。
なぜ私は1年間もたタブレットを買わずにスマホでワンダーボックスをやっていたのでしょう。本当に不思議…。
結果、ワンダーボックスを受講するなら絶対タブレットで勉強した方がいいです。
公式ワンダーボックスが推奨するタブレットは2つ!

ワンダーボックスの公式サイトで推奨しているタブレットは以下になります。
・Apple iPad 【モデル番号:A2602】
・Fire HD 10 (第11世代) 【モデル:KFTRWI】
(2022年6月時点)

Fire HD 10 Plus タブレット10.1インチHDディスプレイ 64GB スレート
公式サイトではiPadとAmazonタブレットを推奨していますが、これ以外でも以下の条件を満たしていれば全く問題なく使用出来ますよ!
動作環境は以下の通りです。
iPad/iPhone端末:[OS] iOS 11.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上
Android端末:[OS] Android 5.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上
Amazon端末:[メモリ/RAM] 2GB以上
上記に対応していない端末の場合、アプリが正常に動作しない可能性がありますので、ご了承ください。また、上記を満たしても一部端末では動作が不安定な場合があります。体験版での動作確認をお勧めいたします。
ワンダーボックス公式HPより引用 https://box.wonderlabedu.com/contacts#env2
結論からいって古すぎないタブレットであれば基本的にどの機種でもワンダーボックスアプリをインストールして使用することが出来ます。
実際私はNECの LAVIE Tab E 【モデル:TE710/KAW】をAmazon※今このNECの LAVIE Tab E 【モデル:TE710/KAW】はネットではあまり流通してません。
また購入するときのポイントとして画面は10インチ以上の物をおすすめします!
画面が小さいと目が悪くなるデメリットもあり、画面は大きい方が断然楽しく学べることが出来ます!
我が家ではNECのタブレットを購入しました
我が家では実際NECのタブレットを購入しました。
ワンダーボックスに使用したいという目的が一番ですが、
我が家は怪獣の子ども達が3人もいるので、普段使い出来るタブレットが良いということで安心のNECにしました。
実際届いたタブレットはこちら!

箱を開けたらこんな感じ!
10年ほど前に私が初めて買ったパソコンは説明書とかの紙とか冊子が沢山あったのに、10年たつとこんなにシンプル!地味に時代の流れを感じますよ。

付属の説明書通りの設定をすれば初期設定も簡単です!

届いて30分ほどですぐにワンダーボックスのアプリをインストールして勉強することが出来ました。
ちなみに子供が使うので、ケースと保護フィルムは絶対同時購入した方がいいです!
こちらが我が家が購入したものです!

NECタブレットは10型サイズ以上がおすすめ!
実際使用した感想からいって10型ワイドを購入した方が絶対いいです。
ワンダーボックスは考える良質問題が沢山あるのでかなり画面を注視します。
正直8型では大人の私でも目が疲れる。
我が家は子供が3人いるので、ワンダーボックス以外でも調べものやAmazonプライム、YouTubeをタブレットで視聴します。
NECは他にも8型サイズのタブレットもあります。
でもワンダーボックスで使う、普段使いで使用するなら絶対10型以上をおすすめします。
タブレットは防水は絶対あった方がいい
今回私が購入したNECのLAVIE Tab E 【モデル:TE710/KAW】は防水機能(完全な防水ではなく生活防水)があるものです。
「タブレットでレシピとか見ながら料理作ったら、出来る最先端のママぽっくない?」

といった出来るママイメージして、防水機能があるタブレットを購入しました。
小さい子供がいると、お茶をこぼして「あああぁぁあー---」となることも想像できたので、お茶こぼし対策としても防水は絶対おすすめです。
防水機能付きだと、お値段的にはちょっとばかり高くなります。
しかし私は以前パソコンにお茶をこぼして、修理代2万を払って修理してもらった苦い経験があります。修理代に2万払うなら、事前に防水で予防できるタブレットを購入した方が絶対いいですよ!
子育ての味方はタブレット

今回ワンダーボックスが目的でタブレットを購入しましたが、
タブレットを購入し本当にほんとー-------に良かったです。
まぁ我が家には怪獣の子ども3人がいるわけで、その3人が集結すれば0.1秒後にはどこかで喧嘩が始まります。
そしてお決まりのように私の怒声が響き渡る訳ですよ。
毎日起こってばかりじゃないか、母ちゃんよ…。

そんな毎日に救世主がタブレットでした。
TVで喧嘩しても、タブレットでAmazonプライムswitchで喧嘩してもタブレットのワンダーボックスで喧嘩終了!
子育てストレスにも、夜の晩酌とタブレットでAmazonプライムってな感じでタブレットの購入でかなり兄弟喧嘩が減りました!
あともう1つ良かったのは、子ども達が分からないことをタブレットで自分から調べるようになりましたね!
例えば採ってきた昆虫を調べたり、長女は気になるお城を調べたり…。
タブレット1つあることによって学びの幅が広がったなと思いました。
これからの子育てはタブレットと上手に付き合った方がいい

正直タブレットを購入して子供にタブレット子守をすることに結構な壁があった私…。
きっとこんなお母さんも多いと思います。
でも、でもですよ。今の時代学校で小1から1人1台タブレットがある時代です。オンライン授業もなんなくこなす子供達です。(むしろ私の方がオンライン授業分かってない)
そんな時代にタブレット子育てとは上手に付き合っていく必要があると思います。
実際3人子供がいる我が家もタブレットを購入したことで
と結構いいことばかりですね。
もちろん、一日中タブレットを見ているわけではなく、外で遊ぶ時間や、しっかり鉛筆も持って学習する時間もあります。
タブレットを購入してだらだらする時間が減って生活リズムがついたのは結構大きなと思いますね。
ワンダーボックスは、絶対タブレットを購入しよう
若干、話がそれてしまいましたが、結論的にワンダーボックスを始めるなら断然タブレットを購入した方がいいです。
これからワンダーボックスを始める予定の方や、
タブレット何がいいのかな!?と悩んでいる方がいたらぜひ参考にして下さいね!
コメント