こんにちわ!桃です。
私は今まで5回子連れ引越しを経験してきました。

全国引越しで子供達の幼稚園、小学校の転園転校も経験済っす。
転勤族の子育ては、もちろん楽しいことも沢山ありますが、それと同じくらい辛いこともあると私個人的には思っています。
今回は転勤族の子育てが辛いと感じる理由と、楽しく子育てするため私が実践しているストレス対処方についてご紹介します。
私個人的な体験談ですが、きっと転勤族ママならば共感すること間違いなしの内容だと思います。

【私がお伝えします】
・30代3人(小3、年長、2歳)子育て中の肝っ玉ママ
・全国転勤族歴10年
・通信大学生
・全国の転勤族の皆さんの右腕でありたい!
転勤族の子育てはストレスフルなワンオペ祭り

転勤族の夫は何といっても激務という可能性がほとんどです。
子供がいる場合は慣れない土地での絶賛ワンオペ祭りが毎日開催されるわけです。
ワンオペ育児ならぜひ試して欲しいおもちゃのサブスク。我が家もこれで結構平和です。笑
子供は可愛い。
でも24時間ママとして終わりのない子育てはストレスと隣り合わせですよね。

ただでさえ知り合いもいない土地、頼れるのは旦那だけなのに!
ほとんど家にいないyo!
激務の主人のおかげで我が家は毎日子供3人カオスなワンオペ祭りが盛大に開催されています。

夕方の忙しい時間に思う、旦那はやくかえってこい!
そんな転勤族の子育て事情ですが
今まででこれが特に大変だった!ということをご紹介します。
転園・転校に伴うストレス(子供も親も)
転園・転校による子供のストレス
転園・転校の伴うストレスはそれぞれにあります。
子供が小さいうちならば、それほど心配することはありませんが、大きくなってくると子供だって新しい環境に戸惑います。
我が家の長女は性格的に活発で誰とでも仲良くなれるタイプの子です。
幼稚園まではそれほど心配しませんでしたし、実際友達も多くて、よく園の先生には「ずっとこの園にいたみたいですね」と言われてきました。
しかし小学校になるとやはり子供も色々分かってくるんです。
「この子は合わないかも」
「この子私のこと嫌いかも」
などなど感じることも多くなります。

保育園・幼稚園までは「みんなと仲良くしましょう」が普通の感覚だけど、小学校になると合う合わないが出てきて、みんなと仲良くとはいかないよね~。
その中で新しい環境に一人で立ち向かうのは結構な勇気がいると思います。
新しい環境に慣れるまでは親が寄り添って注意深く見てあげる必要があると思います。
ただ子供は適応能力が結構あるので、親の心配をよそにすぐ環境に慣れたり、友達を作って来たりします。
そして忘れちゃいけない。親であるママだってストレスが溜まります。
転園・転校によるママのストレス
転勤族ママのストレスって大きく2つあると思うんです。
1つ目はママ友の付き合い。
特に幼稚園の頃は園のお友達と遊んだりランチに行ったりと親の関りが強いです。
既にママ友関係が出来上がってるところに新参者の転妻が入っていくのは結構勇気がいります。

初登園は、ママの方が緊張する…。とりあえず服は目立たないユニクロで統一する
そして2つ目は子供が新しい環境でうまくやっていけるかという心配のストレス。
これはママ友ストレスと反比例するように、小学校に入学すると心配は大きくなります。
小学校は幼稚園程先生との関りが少なく、小学校は学校生活や友達関係より学習態度や学力のことが中心です。

小学校の先生に学校の様子を聞いても「大丈夫だと思いますよ」の答えが一番多いかな~
小学校の生活はほぼ親が見ることが出来ません。
そういったことから子供が新しい環境でうまくやっているかは、中々見えないところでもあります。
転園・転校は決して悪い面ばかりではないと思います。しかしそれぞれストレスは感じるところではありますよね。
お金がかかる転勤族の子育て


正直転勤族の子育ては倍お金がかかると思っています。
我が家は長女は3回幼稚園が変わりましたが、その度に新しい幼稚園の制服や教材を購入、入園金の支払いをしてきました。


幼稚園の制服等は結構高いから、一式揃えるの最低5万ほどはかかる。恐怖…
これ転園がなければかからない子育て出費ですよね。
近くに頼れる両親や友人がいないので、子供の一時保育料金なども結構かかります。
はい。転勤族の子育ては本当にお金がかかるんです。
習い事
引越しが多いと習い事に関する悩みは多いです。
我が家の長女は年長から小2の今までピアノを習っています。
しかしこの期間にピアノ教室は3回変わりました。
引越しが決まるたびにそれまで通っていたピアノ教室を辞めて、引越し先で新しい教室を探してきました。


いつも思う…。引越しがなければ悩まなくていいことなのに。。。と。
今の時代は習い事の教室も多いので、ピアノや英語、サッカーや公文といったメジャーなものならば引越しをしても簡単に探すことが出来ます。
しかしチアダンスやプログラミングといった特異な習い事になると引越し先でないといったことも多く、せっかく子供が楽しそうにやっていたのに出来なくなったということも出てきます。
後厄介なのはスイミングです!
スイミングは結構どこにでもある人気の習い事ですが、スイミングって絶対指定の水着があるんです。
引越し先でもスイミングをやりたいといった場合は、また指定の水着を購入することになります。
そして水着って結構高い☆!(あと入会費とかもね)


諭吉がまた飛ぶわけですね。
最近ではコロナの影響もあり自宅で出来るオンラインの習い事も豊富にあります。
転勤族にとって引越しをしても習い事を辞めなくていい、余計なお金がかからないオンラインの習い事はとても魅力的ですね。
引越し先で新しい習い事の場所を探さなくて良い!←ママの仕事が減るね!
引越しの度の退会・入会手続きが不要!
引越しの度に年会費・入会費を払う必要がない!とってもコスパが良い!
習い事や先生が変わることによる子供のストレスもなくなるよ!
学校でもオンライン授業が盛んに行われていることもあり、オンラインで習い事をするという選択肢も浸透してきているなと感じています。


無料体験授業申し込みはこちらから!
暗黙のルール
その土地の暗黙のルールみたいのって分かりますか?
例えば公園で子供達を遊ばせるルール?みたいのが暗黙的に決まっていることがあります。
以前引越した先で近所の公園に行くのに子供が自転車で行ったんです。
ですが何となく周りから視線を感じるな…と思うことがあって。近所の人にその話をしたら
「以前あの公園で子供が自転車で遊んでいたら、ちょっと怖めのおじさんが怒ったことがあって…それからなんとなくあの公園では自転車が禁止になってんだよね。」
って。


知らないっす!
これが本音ですよね。
でも結構こういったその土地や地域の暗黙のルールみたいのって存在してたりします。
我が道を行くタイプのママはそんなこと気にしないって人もいます。
私は波風立てたくない小心者タイプ人間なので、目立つことせずなんとなくなじみたいのでそんな暗黙のルールには毎回気をもみます。
慣れるまで分からなくて本当にストレスです。


転勤族の家族って結構ストレスが溜まるんですよ…。
転勤族の子育てでストレスをためない方法
転勤族特有の子育てストレスですが、ストレス貯めてばかりじゃ損っ!って私は思っています。


実際私は自称、自己肯定感無駄に高め転勤族の妻です
自己肯定感高めの私が今までの転勤族生活ので行ってきたストレス解消法をご紹介します。
隣の芝生を気にしない


転勤族のパパは激務が多いです。その為朝早く夜遅い。休日出勤は当たり前です。
そんな時にお友達やお隣さんの家族を見て


「いつもパパ早く帰ってきていいな…」
「あそこのパパはいつも土日子供と遊んでいていいな…」
と他の家族の良いところばかりに目がいってしまいますよね。
そうです。辛い時って隣の芝生は青く見えるんですよね。
でもそんな隣の家族だって外には見えないところがあります。
幸せそうに見えたって、実は旦那さんが家の中では何もしない、お姑さんとの関係に悩んでいる…。
みんな様々な悩みを持っていると思います。
きっと他人から見れば我が家だって良く見えたりしているんです。
そうです!隣の芝生は気にしない!と心がけることが大切だと思います。
といっても私も隣の芝生が青く見えすぎて困ってますが!
自己肯定感を高める
隣の芝生が青く見える時は、自分への自信のなさからくるものだと思います。
でも、知らない土地で生活&子育てする転妻さんは本当にたくましいと思ってます。
私も落ち込んだ時は
「急に転勤になってもちゃんと旦那についていく私っていい女!いい妻!」
「旦那が仕事に集中できるのは、私が頑張っているおかげだ」
等々…とりあえず自分を褒めてます。w


転勤族の妻は自己肯定感高めの方が、幸福度も高いよ~!
落ち込んだら、自分を褒めて!
資格を取得するために勉強する
自己肯定感を高める1つとして、自分が興味のあることを勉強したり、資格を取得するために勉強することも良いと思います。
実際私も現在、通信大学で資格を取得し大学で学んでいます。
私の通信大学に関する記事はこちらをどうぞ。
隣の芝生が良くなっても、ストレスや心細さを感じても
【私は通信大学で学んでいる、私は私!】
と思うことで、とっても前向きな気持ちになることが出来ます。
最近はコロナの影響もあってオンライン授業のみで資格が取得できたり、オンラインのみで好きなことを学べるサイトや企業が本当に豊富にあります。
気になる方はぜひ資料請求や無料体験から始めてみて下さいね。
オンラインで資格が取得できるほんの一例です。
気になる方はチェックしてみて下さいね。
子育てママに人気!ベビーマッサージ・チャイルドボディセラピスト
ベビーマッサージやチャイルドボディセラピストは、子育てママにとっても人気の資格です。
チャイルドボディセラピスト1級…ベビーマッサージ・ベビーヨガレッチ・ベビーリフレ・乳幼児食育マインドに関する資格
チャイルドボディセラピスト2級…ベビーマッサージに関する資格
ベビーマッサージは子供が赤ちゃんの時に産院や子育て支援等で行ったことがある人がほとんどではないでしょうか。
しっかりとした民間資格ですので、自宅で教室を開いたり、育児支援などでイベントを開くことが出来るので、子育ての経験も生かせる人気の資格ですね。
オンラインのみで受講することも可能ですので、気になる方は無料体験や資料請求から始めてみて下さいね。
ルトレーナーズスクール】 ベビーマッサージセラピストならこちら



Smart資格
Smart資格場所や時間を選ばずスマホ1つで資格が取得できるなんて、時代も変わったな~と改めて感じてしまいますね。
スマホ1つで勉強が出来るので、子供のお昼寝の時間やちょっとした空き時間、または育休中のママにはもってこい!の内容ですよね。
こちらは一部ですが、現在は18種類の資格が勉強出来ます。
無料体験等もありますので、気になる方はこちら

自分の磨きをする
こちらも自己肯定感を高める一つとして自分磨きはおすすめです。
私も3人目出産後に産後太りがあり、一時期自宅でトレーニングにハマっていた時期がありました。
身体を動かすと気持ち的にも晴れやかになってストレス解消になりますよね。


場所を選ばないオンラインならこちらがおすすめ!


・ホットヨガスタジオ業界No.1LAVAの人気インストラクターがレッスンを担当
・質の高いレッスンが1回あたり99円〜!
・朝8時~夜10時開始のレッスンを1日何本でも受講OK! ※月30本まで
\オンラインヨガを試すなら今/


あの頃の自分に戻りたい…
・スマホがあればすぐお家でレッスンでが出来る!
・子供が発熱!レッスンの当日キャンセルもOK!
・育児や家事の合間に参加できるようレッスンは25分〜。
\無料でレッスンを体験してみる/
すべてオンラインで出来るのが転勤族や子育てママには嬉しいですよね。


自宅なら小さい子供と一緒に受講することも出来るし、最高じゃない!?
旅行に行く
転勤族の楽しみの1つといえば旅行です。
私も独身の頃はインドアでしたが、転勤族になってからはアクティブな旅行好きママになりました。
せっかく転勤で色々な土地に来ているので、お休みの日は旅行して美味しい物を食べてリフレッシュしましょう。
これは転勤族の特権だと思ってます!
転勤族の旅行ならこちらのブログがおすすめ!
パパ、ママ、子供3人で行く旅育!旅行と歴史を通して子どもの生きる力を育てる!転勤族ママの【旅育・歴育にっき】
ママ友を作る


引越しに落ち着いたらママ友を作ることをおすすめします。
子育て中のママ友って同じようなことで悩み子育てしている戦友だと思います。
一緒に情報交換したり、お茶したり、愚痴を言えるママ友を作ることで気持ちも楽になっていくと思います。
1人の時間を取る
子育てママにとって1人の時間は本当に大切です。
ほんの30分でも1人でリフレッシュできる時間を作って下さい。
仕事を始める
家にいる、近所付き合いが嫌という人は思いきって働くという選択もあります。
転勤族は近くにおじいちゃんおばあちゃんがいないので子育てで孤立しがちになると思います。
しんどい時は働いて社会とつながりと持つこともありだと思います。


最近は在宅ワークの求人も増えてきてる!転勤族の妻には場所を選ばないリモートの仕事は結構向いてる!
フルリモートの仕事を探すならこちらがおすすめ!


・専門的なスキルが無くても、フルリモートで正社員を目指せる!
・未経験者への研修制度が充実!
・フルリモートでパートタイムから正社員まで。
・場所を選ばず、どこでも仕事が出来るフルリモートの仕事!
\フルリモート求人を探すなら/


私も未経験からフルリモートの仕事をしていたよ!
興味があるママはぜひチェック!
転勤族の妻の働き方についてならこちら!私の仕事始めた奮闘記もあるよ!
転勤族の妻の私が子供を保育園に預けて仕事を始めた奮闘記の話を聞いてくれ。
子供を早く寝かせる


夜は子供をさっさと寝かせてママの一人時間を作りましょう!
我が家は20時30分ぐらいには子供達みんな就寝してます。早いです…。
子供の発育環境的に早寝させることも1つですが
80%は自分の一人時間を作るための早寝です。w
子供達が寝た後はブログを書いたり、勉強したり、テレビを見たり、旦那とどうでもいい話をしたり「ママ」ではなく「自分」の時間を過ごしましょう。
おすすめのおやすみ絵本はこちら!
美味しいお菓子屋さんを開拓する
私は引越し先で美味しいお菓子やケーキ屋さんを探すのが趣味です。
暇があればケーキ屋検索をしています。w
美味しくて甘いお菓子は女の人の気持ちを幸せにしてくれる食べ物だと思っています。
辛いことがあったときは開拓したケーキ屋さんでちょっとした贅沢をするのがおすすめです!
まとめ
本当はもっと書きたいことが盛りだくさんです。(特に辛いこと)
転勤族の子育ては本当にストレスが溜まります。
周りに頼れる人もいないので、本当に
「どうしよう」と思うことも多いと思います。
そんなストレスフルな転勤族の皆さんが少しでもストレス軽減して子育てを楽しめればいいなと願っています。


自己肯定感高め、転妻をみんな目指そう!
ママが前向きだと、子供も前向きになれるよ!
コメント