転園する子供のお友達にプレゼント!5回転園したママが教える本当にセンスが良いおすすめギフト!

スポンサーリンク
子育て

転勤族ママの桃(@mahooni6)です。

子供が仲良くしていた子が転園!

幼稚園や保育園の転園の際にお友達にプレゼントをあげたい!と思っている方は多いと思います。

我が家はこれまで5回の転園を経験してきました。

そのたびに仲良くなったお友達から嬉しいプレゼントを頂きました。

そんな私が今まで貰って嬉しかったものを踏まえておすすめのプレゼントを紹介します。

子供のお友達へのプレゼント、予算はいくらぐらい?

私の経験上500円~1,000円程度が一般的な相場だと思います。

1,000円以上になると一般的な主婦には高額な物と感じてしまって逆にお返しに迷ってしまいます。

また500円以下でも300円程度のものであれば良いと思います。

貰う立場からして安いのは嫌と言うことはありませんが、やはり300円以下になると安っぽさが目立ってしまうと思います。

貰って嬉しかったプレゼント

猫とハート

これまで貰って特に嬉しかったものを少しご紹介します。

こんな感じですね。

では詳しく説明していきますね。

キャラクターのハンカチ・ティッシュセット

人気のキャラクターデザインのハンカチ・ティッシュセットは嬉しかったですね。

子供も喜ぶし、何といっても毎日使う消耗品でもあります。いくらあっても困らない物ですよね。

絵本

絵本はほとんどのママが子供に与えたいと思っているので、大人にも子供にも喜んで貰えますよ。

しかしメジャーな絵本は本屋さんに行けば買える…。

センスが良く、本当に喜んで貰える本を選びたいなら絵本ナビがおすすめですね。

絵本ナビは国内最大級の絵本情報サイトで、2,300冊以上が一冊丸ごと全ページためしよみOKという太っ腹さ!

他で買えない絵本や絵本キャラクターグッズ、数々の限定商品もあるので、プレゼントにも最適です!

私も以前ママ友にプレゼントしましたが、とっても喜んでくれましたよ!

絶対センスが良いプレゼントになります!

\センスのいい!絵本をプレゼントするならチェック/

絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら
ぜひチェックしてみてくださいね。→絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

シール絵本・マグネット絵本

絵本と同じで子供が長く遊べるもので嬉しかった物です。

シールが一緒になっていて絵本に貼るタイプの物や、マグネットがついている絵本は子供も飽きずに何度も遊んでくれるので、忙しい時や引越しの移動中などにとても助かりましたね。

パズル

パズルもまた知育的に人気なので、ママにも子供にも喜んで貰えるプレゼントです。

プレゼントにおすすめなのは、一般的なパズルではなく

キューブパズル・パズルゲームといったパーツが大きく分かりやすいパズル

引越し準備中に紛失しないし、子供も夢中になって遊ぶのでとっても嬉しいです。

お友達が年中以上なら知育パズルもおすすめです!小学校まで使えるので本当にセンスがいいと感動します。

お店で売っている以外のパズルをプレゼントしたいならジグソーパズル・パネル専門店【ジグソークラブ】がおすすめです!

子供に人気のキャラクターやキューブパズル・パズルゲーム、知育パズルも豊富にあります!

\とっておきのパズルを探すならぜひチェック/

プレゼントに最適☆【ジグソークラブ】

名前入り鉛筆

子供が年長で卒園と同時に引越しだった時に貰いました。

次は小学校1年生ということで名前入りの鉛筆セットを貰ったのは嬉しかったです。

鉛筆は結構貰うことが多いですが、わざわざ名前を入れてくれたところにその人のセンスと気遣いが感じられましたね。

ぬいぐるみ(小)

小さいぬいぐるみも嬉しかったです。

小さいタイプだとカバンに着けることも出来たりするので邪魔にもならず子供も喜びますね。

ただぬいぐるみといっても多いサイズは人によっては迷惑と感じることもあると思います。

転園には引越しを伴う人も多いです。

そんな引越しで少しでも物を減らしたいのに、大きい物を貰うのは少し大変かなと思いました。

キャラクターのコップ

子供が好きなキャラクターのコップやお茶碗セットなども嬉しかったですね。

ガラス製ではなくプラスチック製の割れないタイプの物だと毎日使えるし、引越しでも安心で嬉しかったですね。

お手紙

子供が書いてくれたお手紙は嬉しいです。

プレゼントとお手紙をセットに貰うことが多いですが、私的には物はなくてもお手紙だけでも十分嬉しい気持ちになります。

文字は掛けなくても折り紙やお絵かきでも嬉しいですよね。

控えた方が良いもの

猫とまじ。

次に逆に控えた方が物もご紹介します。

これはあくまで私の個人的に思うことです。

子供同士の仲の良さ具合によっては貰って嬉しい物もあるので参考程度に読んで下さいね。

洋服

洋服は結構高価な物になりますし、その子の好き嫌いもはっきりしてきます。

また物によってサイズが合わなかったりするので控えた方が無難だと思います。

ただ仲良しグループの子供達でお揃いのTシャツをプレゼントしてくれたことがあって、それはとても嬉しいかったですね。

子供達が喜ぶお揃いコーデ等だったら良いかもしれませんね。

手作りお菓子

手作りお菓子は心がこもっていて嬉しいですが、人によっては衛生面等を気にする方もいるので控えた方が良いと思います。

上げる側としても、もしプレゼントしたクッキーを食べてお腹を壊したなんて話を聞いたら嫌ですよね。

シャボン玉セット

結構シャボン玉セットって貰うことが多いです。

でも正直、家にあるし、汚れるし、すぐなくなる消耗品です。

もちろん貰って嬉しくない!ということではありません!(特に子供は喜びます)

でもせっかく上げるプレゼント!少しでも心に残るものだと嬉しいですよね。

高額な物

高額な物はもちろん嬉しいですが、お返しにも困ってしまいます。

高くても1,000~2,000円以内に収めた方が良いでしょう。

シンプルなお皿セット

以前シンプルなお皿のセットを貰いましたが、年齢的に子供にはあってなかったので使わずにしまい込んでしまいました(その後下の子が生まれて赤ちゃん用に使ってます)

ある程度大きくなってくると好きなキャラクター系の食器を使うことが多いので控えた方が良いと思います。

しかしその子の好きなキャラクターが書いてあるコップやお茶碗などは毎日使うことも出来て嬉しいと思います。

大きい物

例えば大きなぬいぐるみやおもちゃといった物でしょうか。

先ほどもお伝えしましたが、転園には引越しを伴う人も多いです。

そんな引越しで少しでも物を減らしたいのに、大きい物を貰うのは少し大変かなと思いました。

プレゼントはセットがおすすめ

だいたい貰うものとしては

プレゼント+お手紙+ちょっとしたお菓子といったセットで貰うことが多いですね。

ちょっとしたお菓子には

・飴

・クッキー

・袋分けの小さいお菓子

等が一緒に入っていることが多いですね。

またネット等で販売されている駄菓子の詰め合わせセットや、ママが食べれるようなドリップコーヒーや美味しいクッキーセットをいただきことも多くて、

なんてセンスがいいの!と毎回感動してしまいます。

渡すタイミングは?

転園 プレゼント

まず転園するお友達に

・いつ頃転園予定か?

・最終登園はいつか?

を確認しましょう。また同じバス停を使用しているお友達であれば

・最後にバスを使うのはいつか?

も確認しましょう。(引越しや転園の手続きでバスを早くから使用しない人もいます。バス停のみで会うようなお友達の場合は早めに確認しましょう。)

渡すタイミングとして一番ベストなのは

最後に会う時と考える方が多いと思います。

しかし小さい子供は体調を崩すことも多く、また転園の手続き等で急に休みとなる場合も多いです。

私のおすすめとして最終登園日の前の週の金曜日の降園時がベストタイングだと思います。

理由として主婦なら分かる金曜日の午後の解放感!

あぁーー1週間終わったー!やっと金曜日!金曜日の夜はたくさんお酒のんじゃうぜー!

ドラマみるぜー!明日の朝は寝坊するぜー!

と気持ちがいい時に、プレゼントを貰うと200%プラスで嬉しい気分になります。

またタダでさえ貰って嬉しいプレゼントを金曜日に貰うことで300%上乗せで嬉しくなります。

(説明が長すぎましたね)

会う最後に渡したくなる気持ちもありますが、早めに渡してあげるのが心遣いと考えた方が良いでしょう。

もし近くに転園するお友達がいる場合はぜひ参考にして下さいね!

お友達があなたのセンスに感動すること間違いなしです!

コメント

プロフィール

こんにちは!転勤族ママの桃です。
元公務員、30代子供3人転勤族ママ、通信大学に通う大学生ママやってます。
今まで5回引越しを経験。
転勤族のこと、通信大学のこと、子育てのことを中心にお伝えできればと思います。

桃をフォローする
タイトルとURLをコピーしました