大手前大学2022年度授業が始まりました!3人子育てママの履修登録についてご紹介!

スポンサーリンク
2022年度1クール履修登録通信大学

こんにちわ!

大手前大学に在学中・3人子育て中の転勤族ママのです。

2022年4月になり、大手前大学通信教育部 現代社会学部の2022年度の学習が始まりました。

今日は私が今回履修登録した内容についてご紹介したいと思います。

桃

【私がお伝えします】

 転勤族ママの桃です。

 ・30代子供3人のママ

 ・通信大学で日本語教師資格を取得

 ・通信大学入学4年目

大手前大学通信教育部についてはこちら

2022年度の履修登録と単位修得試験のスケジュール

以前こちらの記事でも説明しましたが大手前大学通信教育学部の学習は1年を4つに区切り、約3ヵ月ごとに履修登録をし、単位修得試験を実施する4クール制になっています。

大手前大学通信教育学部
引用:大手前大学 通信教育学部HP https://dec.otemae.ac.jp/welcome/career/

2022年度の履修登録と単位修得試験のスケジュールはこんな感じになっています。

第1クール履修登録4月2日(土)~4月6日(水)
第2クール履修登録6月25日(土)~6月29日(水)
第3クール履修登録9月24日(土)~9月28日(水)
第4クール履修登録12月10日(土)~12月14日(水)
単位修得試験15月31日(火)~6月6日(月)
単位修得試験28月23日(火)~8月29日(月)
単位修得試験311月22日(火)~11月28日(月)
単位修得試験42月7日(火)~2月13日(月)

年間のマスタースケジュールが決まっているので計画を立てやすいですよね。

通信授業は1クール~4クールにまたがって学習できるので、1クール時に履修登録したからといって必ず1クール内の単位修得試験を受ける必要はありません。

同じ年度内であれば、1クール~4クールのどこで単位修得試験を実施してもOKです。

ただし【メディア授業】【メディア授業・ライブ型】は履修登録したそのクール内で単位修得試験を受けなければなりませんので注意が必要です。これについてはまた改めてご紹介しますね。

今回は1クールの履修登録なので、少し多めに履修登録をしました。

2022年度第1クールの履修登録

2022年度1クールは以下の内で履修登録を行いました。

2022年度1クール履修登録
  • ビジネス日本語教授法
  • 日本語教育会話演習(メディア授業・ライブ型)
  • 日本語教育読解演習(メディア授業・ライブ型)
  • 英語Ⅰ
  • 英語Ⅱ
  • アメリカの文化と歴史
  • ヨーロッパの文化と歴史
  • 健康・医療心理学
  • 統計入門
  • デジタルデザイン入門
  • Webマーケティング

私の場合通信大学入学目的が

①日本語教師の資格取得

②大卒の学歴

の2つでした。①日本語教師の資格取得は入学2年目で必要単位を修得して、大学の方から修了証書を受け取り済みです。

ですので、今年の履修登録は【大学卒業に向けて単位を修得】することに焦点をあてて履修しました。

各単位の内容はこんな感じになっています。

ビジネス日本語教授法

実際日本語教師として仕事をする場合に、ビジネス日本語を教える基本的知識が学習できる内容です。

日本語教師として仕事するために学習したいと思います。

日本語教育会話演習(メディア授業・ライブ型)

大手前大学では一切スクーリングに参加なしで大学を卒業することが出来る大学です。

しかしスクーリングの代わりに【メディア授業】もしくは【メディア授業・ライブ型】の単位を30単位修得しなければなりません。

【メディア授業】【メディア授業・ライブ型】についてはここで説明すると長くなってしまうのでまた改めてご紹介したいと思います。

今回履修した【日本語教育会話演習】は実際日本語を教える際の会話やスピーイングについてより実践的に学習できる内容です。

【メディア授業・ライブ型】は録画されている授業を見るのではなく、zoomを使用してのライブ授業になります。日にちも指定されています。

今の時点では参加予定ですが、子供が3人いるとどうなる分かりませんが、とりあえず履修登録しました。

【メディア授業・ライブ型】はもし参加出来なくても、特にペナルティなどはないので、参加出来たらいいなぁ~ぐらいの感じで毎回履修登録をしています。

日本語教育読解演習(メディア授業・ライブ型)

こちらも【日本語教育会話演習】と同じく【メディア授業・ライブ型】授業となります。

こちらは日本語学習者の「読む力を伸ばすために何が必要かを考える」学習となっています。

英語Ⅰ・英語Ⅱ

英語頑張ります!笑

やはり日本語教師として仕事をするならばコミュニケーションほどの英語スキルは必要ですね。

アメリカの文化と歴史・ヨーロッパの文化と歴史

個人的に歴史がすきなので、勉強したいと思います。

実は以前【アメリカの文化と歴史】を履修登録したのですが、単位修得レポートで合格が貰えず単位取得が取れませんでした。

当時は「ええっ!せっかくレポート書いたのに何で単位貰えないの」と不満たらたらでしたが

今は大人になって落ち着いてきたので、履修登録をしました(笑)

授業の内容は面白かったので新たに頑張ります。

健康・医療心理学

日本語教師の単位を修得してからは心理学を中心に学習してきました。

心理学についてはほとんど単位修得済です。健康・医療心理学はまだ学習していないので心理学の1つとして学習したいと思います。

統計入門・デジタルデザイン入門・Webマーケティング

こちらの3つはブログを書いている自分にとって勉強になる内容になるので履修登録をしました。

前回のクールの時に【webライティング】について学習しましたが、ブログの記事とても役立ちました。

引き続き学習してブログ等に役立てていきたいと思います。

3人子育て中主婦、通信大学頑張ります!

主婦 大学生

大手前大学は現代社会学部であり、社会人にとって必要な知識が幅広く学べることが特徴の一つだと思います。

私の場合、一つの目的である【日本語教師】の単位修得後は

【心理学】【英語】【歴史】【ライフデザイン】等を中心に学んできました。

また、webマーケティングやwebライティングといった科目もあり、こうしてブログを通して情報を発信している私にとってもかなり勉強になる内容だと思います。

2022年度は卒業に向けて頑張って時間を作って、睡魔やSNSや昼寝に負けずに学習したいと思います。←これ一番大事!

ではまた2022年度の学習について更新していきます。

コメント

プロフィール

こんにちは!転勤族ママの桃です。
元公務員、30代子供3人転勤族ママ、通信大学に通う大学生ママやってます。
今まで5回引越しを経験。
転勤族のこと、通信大学のこと、子育てのことを中心にお伝えできればと思います。

桃をフォローする
タイトルとURLをコピーしました