初めまして!
【ももログ】管理人の桃です。当サイトにお越しいただき本当にありがとうございます。
このブログが皆さんの毎日の生活のちょっとしたお役に立てればと思い開設しました。
まずは私がどのような人間で、どのような生き方をしてきたかを含めて簡単な自己紹介をしたいと思います。
私の幼少期は田舎育ち
私はイノシシが出るような東北のスーパード田舎の出身です。
(主人も東北出身ですが、そこそこのシティボーイです)
亭主関白だった父親は毎日18時には帰宅して家族みんなでテレビを見ながらご飯を食べて毎日毎年変わりない田舎生活を過ごすような環境で育ちました。
田舎だったので転校生に会ったことも一回もなく
思春期になると転校生に恋する漫画を読んで
「私も転校したらモテるかな」
「モーニング娘。になったらモテるかな」
と考えているような環境で育ちました。
そんな田舎の小娘が結婚して地元を出て少し都会の町で暮らすだけでも私にとってはクレイジーなことでした。
公務員として7年間仕事に明け暮れる
高校卒業後、大学に進学したいと思っていましたが家庭の事情で就職。
故郷を離れ公務員として仕事に明け暮れました。
東北の田舎から都会に出て、毎日がクレイジーな発見ばかり!
社会人時代は沢山の人に出会い、様々な価値観を体感しました。本当に学びの毎日だったと思います。
その後職場恋愛で主人と出会い結婚。転勤が多いこともあり結婚と同時に退職して転勤族生活の幕開けです。
クレイジーな子育て奮闘!
結婚して3人のママになることが出来ました。
子供が出来るまでは無条件に「優しく穏やかなママ」になれると思っていましたが、
まぁーーーー我が家の子達は活発&自己主張強め&怪我多いと絵にかいたようなやんちゃガールとボーイ達です。
子育てに悩むことも本当に多くて、
「私って悩むのが趣味なの?」ってくらい毎日子育てには悩んでる毎日です。
そんな子育て事情についてもご紹介したいと思います。
今まで5回の引越しを経験
日々の子育ての中で子供連れで5回引越しをしてきました。(当初子供2人、大阪で第3子出産)
東北→北海道→東海→関西→東海。こんな感じです。
子連れ引越し、子供達の転園や転校を経験してきました。
田舎育ち私にとって北海道から大阪までの引越しは気候の変化やその土地の人柄等、色々と未知の世界でした。
多くの引越しを経験した私だからこそお伝えできる、引越しや転勤族のこと、子供たちの転園、転校事情についてご紹介できればと思います。
3人の子育て中、絶賛ワンオペ中!(小学生・幼稚園・乳幼児)
2013生まれ長女、2016生まれ長男、2020生まれ次女の子育て真っ最中のママでもあります。
主人は仕事が忙しくゆっくり家族でご飯を食べるのは週2~3回ほどです。
絶賛ワンオペ子育て継続中です。
私的には引越しの辛さよりワンオペ育児の方が100倍辛いです。
旦那。早く帰ってこい。と真顔で毎日唱えてます。
そんなワンオペ育児に関することも共有できたらと思います。
通信大学で勉強する30代ママ
私は現在、大手前大学通信教育学部に在籍する現役大学生でもあります。
通信大学には30代になって入学しました。
そんな通信大学のことや日々の勉強についてもご紹介していければと思います。
基本B型ズボラは私ですが、よろしくお願いします。