2022年第1クール単位取得試験は2科目だけでした。3人子育て中通信大学生ママ頑張ったレポート試験。

スポンサーリンク
通信大学_2022_1単位取得試験通信大学

30代子ども3人転勤族で通信大学生ママの桃です。

大手前大学通信教育部2022年度第1クールの単位修得試験が終わりましたー。

4月の履修登録では11個の履修登録をした私…。

計画では第1クールに4つは単位修得試験を受けたかった私ですが、実際は2つだけしか試験を受けれませんでした。

意思よわっ!って感じですが。

いやー4月は新年度で色々と忙しかった!

幼稚園と小学校の地獄の春休みから始まり、新年度準備、掃除、3食のご飯作り、遊び相手と忙しかった。

ようやく始まった学校だけど、長女のお友達問題で私が一番メンタルやられたり、年長の長男の保育参観に軽くショックを受けたり、色々ありすぎて勉強に全く集中出来なった。

というのが3人のママの本音です。

2022年第1クールの単位取得試験はこの2つ

今回単位取得試験が出来たのはこの2つの科目です。

2022年第1クール単位取得試験
  • ヨーロッパの文化と歴史
  • 日本語教育会話演習

ヨーロッパの文化と歴史

ヨーロッパの文化と歴史ではヨーロッパの古代史から現代史までをオンラインで学びました。

単位取得試験はレポートだったので、図書館で本をかりてレポートにまとめましたね。

EUの問題点からイギリスのEU離脱問題についてまとめしたが、さぁ合格は貰えるでしょうか。

以前「アメリカの文化と歴史」について学びレポートを提出した際、まさかの不合格という結果に。

あぁーしっかり書かないと不合格になるんだなーと軽くショックだったのを覚えています。

今回は合格となりますように!

日本語教育会話演習

「日本語教育会話演習」は2022/5/21(土),22(日)に開催されたライブ型授業でした。

日本語教師として仕事をするための実践的な科目なので、絶対受講したかった科目。

土日の2日間、9:10~16:20分までZOOMでつながった授業を受けるため、子ども3人子育ての私には結構なイベントとなります。

土曜日は主人が仕事で不在だったため

もう、大変。カオス。部屋ぐちゃぐちゃ。という中で授業。

しかも日曜日は私の時間ミスで途中退室してしまった時間があって。

ほんと、てんやわんやのライブ授業でした。

とりあえず何とかレポート提出の単位取得試験を受けることが出来ました。

成績開示は6月25日!

今回の第1クールの成績開示は6月25日です!

どうか2科目合格となりますよーに!

私も大学入学を決めるまで、「子どもがいるママには通信大学なんてどうせ無理…」「明日から調べてみよう」とずっと思うばかりで行動出来ませんでした。

でも!思い立ったらすぐ行動!行動しないとあっという間に時間はすぎますよ。

「あの時、やっていればよかった…」とならないように、小さいことから行動しましょう。

コメント

プロフィール

こんにちは!転勤族ママの桃です。
元公務員、30代子供3人転勤族ママ、通信大学に通う大学生ママやってます。
今まで5回引越しを経験。
転勤族のこと、通信大学のこと、子育てのことを中心にお伝えできればと思います。

桃をフォローする
タイトルとURLをコピーしました